
最強スマホ集客サイト制作
あなたのサイトのどのページにいても、
お客様はワンタッチで電話をかけられるので
集客力バツグンです。
あなたのお客様に向けて有用な情報を発信する。
サイト内ブログも装備しています。主要なSNS連携も簡単にできます。
スマホ最適化対応で、見やすさ・操作性バツグンです。
もちろんパソコンでも、タブレットでも最適表示されます。
◎ こんなお悩みありませんか?【興味,共感,希望,願望】
◎ どこからでも直接電話をかけることができる【USP】
◎ お客様の声【証言】これまでの実績【実績】
◎ どうなれるか(Before-After)【ベネフィット】
◎ 選ばれる理由(3つ、5つ、7つ)【USP】
◎ サービスプラン1・料金)【サービス】
◎ サービスプラン1の流れ)【サービス】
◎ サービスプラン2・料金)【サービス内容・流れ】
◎ サービスプラン3・料金)【サービス内容・流れ】
◎ Googleマップ【アクセス】
◎ お問合せフォーム【フォーム・FEO-USP】
◎ 行動喚起+問合せの明記【CTA】
◎ 今すぐ行動してもらう【オファー USP】
◎ 理念・問題解決宣言・代表あいさつ【宣言】
◎ 権威・信頼材料【証明・資格】
◎ 基本情報【会社概要】【スタッフ紹介】
◎ お役立ち情報(直前の3つのダイジェスト【発信】
◎ お役立ち情報(ブログ記事)【情報発信】
◎ Facebook連携(Facebookページ)【Facebook】SNS
◎ 個人情報保護方針【プライバシーポリシー】
◎ よくある質問【Q&A】⇔このページ
◎ オーナーが自らサイトをメンテできる仕組み【USP】
USP:他にはない独自の価値を提案
FEO:入力フォームの最適化
※ スマホ表示では、全てのページに「電話」をかけることができる「ボタン」を配置
いつでも、どこからでも「電話」をかけることができます。
※ あなたのサイトは、この様な構成要素が盛り込まれているでしょうか?
サイトを見ながらスマホから直接電話できる

どこからでも1タップで電話できる
何故最強か? 何故スマホ最適化サイトと言えるのか?
・スマホは電話です、スマホで検索して目的のサービスが見つかったら、そのまま電話したいのです。
あなたのサイトのどのページにいても、お客様はワンタッチで電話をかけられるので集客力バツグンです。
Googleマップで、あなたのお客様をご案内します。
・パソコンが主流の時代に作られたサイトは、スマホにとっては見辛い・操作し辛いものです。
スマホ最適化対応で、見やすさ・操作性バツグンです。
もちろんパソコンでも、タブレットでも最適表示されます。
・また、スマホ対応していると言っているサイトでも「電話」する機能が無いものや、
あっても特定のページや、特定の場所にしかないものが、ほとんどです。
目立つ場所に、目立つ色で「電話」ボタンを配置
スマホ利用者は、なんと言っても電話での予約・問い合わせが大多数です。
その様なスマホ利用者に対して、パソコンサイトだけしか対応していない○○サイト(※)では、
予約の電話をかける時にホームページの画面と電話のダイヤルの画面を何度も行ったり来たりして
電話番号を確認しながらダイヤルしなければならない為、とても面倒です。だから離脱されます。
電車での移動中や、すき間時間を使ってホームページをチェックしているスマホ利用者は、
この様な面倒なダイヤルだけでも離脱してライバルのホームページに行ってしまうことがあります。
(これがスマホからだともう殆ど不可能で、そんなサイトは即離脱されます。)
私たちが制作する集客専用のスマホ対応サイトでは、 スマホ利用者が見ている
画面から直接タップ(クリック)だけで電話をかけることができます。
この電話をかけるボタンを、どこのページでも邪魔にならない位置にいつでも目立つ色で表示(配置)しています。
スマホ対応の電話発信用ボタンを大きく目立つように配置することが、 スマホ利用者を逃がさないための大事なポイントとなります。
この電話発信ボタンは、その他、あなたのサイトのどのページにいても、タップしやすい様に大きく目立つ色で配置しています。
※○○はサイト名を表しています。
選ばれるn個の理由
このページには「何故、あなたのサービスが良いのか」をお客様にお伝えする切り口を用意し記載します。
お客様に選んで戴ける(お勧めできる)理由(USP ※)を、3つ、5つ、7つ記載します。
例えば、
理由1:サイトのメンテナンスを各部に依頼する事無く、オーナー自ら簡単にメンテナンスが可能
理由2:このサイト1つで、スマホ、タブレット、パソコンのサイトに適切に対応している
理由3:SEO対策に優位、外部保守を依頼する場合も1つの記述であるため有利
理由4:集客に有効なWebマーケティングCMS(※)で制作されている
理由5:数多くの業務システムを構築したITの専門家が「集客サイト」のあり方を見直した
※USP:「独自の強みを伝えるメッセージ」
※CMS:コンテンツ・マネジメント・システム:「コンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりする仕組み(ソフトウェア)」
そして、あなたの提供するサービスでUVP(独自の価値提供)ができれば最高です。
お役立ち情報(ブログ・ダイジェスト版)
※お客様に向けて有益な情報発信
あなたのお客様に向けて有用な情報を発信することも大事。
マーケティングの1つです。
サイト内ブログも標準装備で、主要SNS連携も簡単にできます。
・過去3回の投稿分のブログをダイジェスト版で表示して、興味のある記事への誘導を試みます。
(各記事の詳細は 続き読む>> をクリックで、「記事のページ」を表示
※ここの画面から、あなたのSNSへ連携ができます。
・各「SNS連携ボタン」から、自身のSNSへブログ記事のダイジェストを連携することで、
お客様が見られた各SNSから、あなたのブログへの誘導が可能です。
①Facebook
Facebookへの連携は、毎回ご自身のFacebookや、管理するFacebookPageのどこと連携するかを選択できます。
②Twitter
③HatenaBookmark
④Google+
そしてスマホからは、LINEへの連携も可能です。
⑤LINE
お役立ち情報(ブログ)
※あなたのお客様に向けて有益な情報発信をしましょう。
・SNS連携の機能を持った強力な内部ブログ機能です。
・無料ブログの様に、 外部に離脱すること無く
あなたのサイト内でブログを読んでいただけることで集客にも有効です。
・SNS連携では、
あなたのブログの書き出し部分をダイジェスト版で書き出すため
「ブログを更新しました」等の無意味な案内に比べ、
遥かに有効にあなたのブログへの集客ができます。
・このブログにはYouTube動画を張り付けることも可能なため、
YouTubeに離脱する事無く、YouTubeに投稿した動画の再生もあなたのサイト内で可能です。
YouTube動画は、あなたのブログに限らず、サイトの様々なページで再生が可能です。

最強スマホ集客サイト制作
例えば、「サービスメニューの1」では、
※レスポンシブ・ウエブ・デザインで、
これ1つでスマホ・パソコン・タブレットで最適表示するWebサイトです。
・1つの記述で1つのURLのためSEOにも非常に有利
・何故、この様なサービスを作ったか!
・Webサイトのスマホ対応が必須であることは、他の記事でも書いています。
その記事のベースとなった事実(情報)は、総務省が毎年発表している「情報通信白書」です。
その「情報通信白書」のH27年版が2016/01に発表されました。
参照記事は、
こちら https://xn--yck7ccu3lc7455c30ebuyp7ir58chkekp3l.net/blog/web-marketing-20160118/
私たちは、「最強スマホ集客サイト」を売りにしていますが、
サイト制作そのものを売りにはしていません。
その心は、
「商品やサービスを売ってはダメだ。
商品やサービスから得られるメリットを売ろう」(※)、
というマーケティングの教えがあるからです。
あなたのWebサイトを、
私たちが薦める「完全スマホ対応のスマホ最適化サイト」にすることで、
今まで逃していたチャンス(機会損失)を挽回するお役に立てたいと考えているからです。
※.出典:Direct Response Marketing 123 technic
~顧客と生涯に渡りビジネスを続けていくロイヤリティを確立する123のテクニック~
最強スマホ集客サイト制作の流れ
※あなたのサービスや施術の流れを表します。
(初めて利用されるお客様の不安を払拭するためにも、必要なものです。)
・受付からサービース提供までの流れを画像(写真)と文書で記載します。
・動画を制作して、
Youtubeから張り付けることで、サービスの流れの中で動画再生も可能です。
____
例えば、私たちの最強スマホ集約サイト制作では以下のような流れになります。
※お客様の業務について十分にヒアリングを行い制作いたします。
・ヒアリングした内容、およびヒアリング・シートへ記入して戴き
・ヒアリンク内容を基に、ワイヤーフレームを作成します。
・作成したワイヤーフレームをもとに
打ち合わせを行いホームページ全体の構成について齟齬がないかを確認していきます
・・・
IT・Web相談サービス
例えば、「サービスメニューの2」では、
※ITに絡むことなら、何でもご相談ください
(サービス対象地域であれば、初回ご相談無料)
お問い合わせ下さい。
・IT業界経験30数年の、IT有資格者(※)がご相談にのります。
※.経済産業省推進資格 ITコーディネータ
・ITを使用した業務のシステム化(IT化)から
ホームページ制作、Webマーケティング(Web広告)まで幅広くご支援可能です。
業務要件分析から設計~移行支援・運用移管支援まで、トータルにご支援致します。
◎ ITコンサルティング
◎ IT設計
◎ IT業務支援
◎ ビジネスインテリジェンス
◎ ソリューション
◎ IT統制(内部統制)
◎ プロジェクトマネジメント
◎ トレーニング
◎ EVM:進捗管理
◎ マップ思考...
web広告サービス
例えば、「サービスメニューの3」では、
※完全スマホ対応のランディングページと
世界一のリスティング広告会社の仕組みを使用したサービスです。
・あなたは、Web広告のランディングページに ホームページの情報をそのまま使っていませんか?
→ キーワード検索からあなたのサイトを訪れるお客様は、明確な目的を持っています。
→ サイトを訪れてから、さらに目的のページを探す様なホームページ構成はあなたのお客様に不親切です。
→ ランディングページは、1テーマ・1ゴールが原則です。
・あなたは、Web広告のランディングページに スマホ非対応のサイトを使っていませんか?
→ スマホの急激な普及で、スマホからの検索が急上昇
→ サイトがスマホ非対応であれば、即離脱され広告費だけが消費されます
→ アクセスがあっても、制約に結びつかない原因の一つがスマホ非対応です。
→ 20代女性の場合、90%以上がスマホからのアクセスです。
・あなたは、Web広告を 属人的運用の広告代理店にお願いしていませんか?
→ 個人の力量に依存する運用は、個人の能力に左右されます。
→ 定額予算の広告運用は力量の低い運用者が行いタイムリーな運用もできません(月に1回程度の見直し)
→ 属人的な運用はおのずと限界があります (高額予算案兼が優先されます)
アクセス・案内

アクセス・案内 グーグルマップ
Googleマップ(R)
※ スマホ利用者にとって、Googleマップ(R)は、とても有用なツールです。
・あなたのお客様に、
便利な地図サービスを提供して来店を促しましょう。
・検索場所からでも、
移動しながらでも、
ずうっと
「あなたのお店の位置を」ナビゲーションしてくれる
Googleマップ(R)は、
あなたのコンシェルジェとして有効に使用しない手はありません。
・もちろん、
従来の地図の併用も有効ですが、優先的にGoogleマップを使いましょう。
