いつでも電話できます。マップでご案内しサクサク動く

2017年3月24日
スマホ対応だけでは不充分、スマホ最適化が求められています。
スマホ最適サイトの強みは、他のスマホ対応サイトには揃っていない機能が全部そろっていること。
綺麗なデザインより、Webマーケティング機能が大事です。
これらの機能は、綺麗なデザイン・見栄えの良さを強調するものより、優先して備えるべきものです。
なぜなら、
スマホは電話でもあるわけですから。・・・
「そんなの、当たり前だ」と、あなたはお思いでしょうが、
この様な当たり前の事が、
見過ごされているWebサイトが非常に多いのが事実です。
大事なものですが、見逃されいます。
なぜでしょうか?
それは、
マーケティングという考えがなく、綺麗なページを作りたいということにしか
視点が向いていないからです。
Webサイトは、あなたのものであっても
Webサイトは、あなたの為のものではない
ということが、わかっていないからです。
あなたは、何のためにWebサイトを作ったのでしょうか?
これも、当たり前の事ですね?
なのに、
どうして、
Webサイトを利用する
あなたのお客さんになってくれるかも知れない人たちの
利便性を考えないで作られたWebサイトが多いのでしょうか?
あなたのお店のWebサイト(ホームページ)に訪れた
あなたのお客さんになってくれるかも知れない人たちの利便性(使いやすさ)を考えたwebサイトである方が(綺麗なサイトより)断然・あなたのお店に訪れてくれる・・・が分かっていない(を考えていない)からです。
なぜ
具体的に、なぜ・それが必要かを
これからお伝えします。
- 1. ページのどこからでも電話できる
✔ スマホで検索 ➡ スマホでスグ☎
✔ スマホは電話です。あなたのWebサイトの内容が気に入ったら、あなたのお客さんになってくれるかも知れない人たちは、スグに電話したくなるはずです。
✔ その様な人たちの行動を直ぐに汲んであげるべきで、面倒な操作をさせてはいけません
- 2. Googleマップであなたのお店にご案内する
✔ あなたのお店に決めたのなら、あなたのお店に向かいたいのです。
✔ わかり辛い手書きのイラスト地図より、Googleマップを有効に利用しあなたのお客さんをあなたのお店にご案内しましょう
- 3. タップしやすいボタン・間隔で・入力しやすいこと
✔ スマホは指先操作です。ボタンが小さかったり・間隔が狭いと、タップし辛いだけじゃなく・隣のLINKを押してしまい間違った画面が表示されお客さんを惑わし離脱されます。
✔ パソコンのマウス操作前提のボタンやLINK配置・間隔はダメです。
✔ 入力も、・・・例えば問合せフォームフォームは、入力しやすい文字サイズ・幅、〒入力で住所変換をそなえ利用者の利便性も考えることです。
- 4. サクサク動くこと
✔ スマホ対応の多くは、レスポンシブ ウェブ デザイン(※01)を採用しています。
このレスポンシブ デザインは媒体(スマホ パソコン タブレットなど)によって表示を内部で切り替える機能を持つため、どうしても重くなり・画面表示が遅くなりがちです。
レスポンシブ デザイン(※01)にはその動作をカバーする強力なハード・ソフト(サーバー・CMS※02)の支援が不可欠となります。
それでは、・・・
やはり、スマホサイトとパソコンサイトは別々にして
今までのパソコン用サイトとは別に
スマホ専用サイトを作るべき
(リダイレクト機能※03を利用して、
スマホとパソコンを自動的に切り替えれば、お客さんに迷惑(面倒な手動切り替えはいらないから)にならないし・・・)と
考えたら
間違いです。
理由があります
なぜ言い切れるのか・・・は、理由があります
① スマホ専用サイトを作るということは、
パソコン専用サイトと2重の運用(記事をそれぞれのサイト用に作る(投稿する))が必要となる
・・・手間暇がかかるし、面倒
(リダイレクト機能を利用していない2重開発の場合、スマホでアクセスすると、以下の様な表示がスマホの画面に現れる)
② 今後、実施が予定されているGoogleの更新(※04)に対応する為に、
スマホ用サイト、パソコン用サイトの2重のメンテナンスが必要となる。
メンテナンスには費用(2重のコスト)がともなう。
※04.モバイル ファースト インデックス・・・これを簡単に言うと、
全ての検索の表示順位付けを、スマホ用サイトの出来具合でGoogleが評価して決定すること
2016/11/05Googleウェブマスター向け公式ブログで表明しています。
(現在は、スマホからの検索であってもパソコン用サイトの出来で評価しているが、
今後パソコンからの検索であってもスマホ用サイトの出来で評価する切り替えを行う
・・・インターネット利用者の7割がスマホからという現状から、モバイル ファーストに切り替える・・・ということ)
③ Googleの施策は②の更新だけではない(※05)事は、
過去の経緯からも明らかで、2重のサイトを持つということは、今後もずっと運用・メンテナンスに手間とコストが必要となります。
※05.インターネットの憲法とも言える様々な施策は、
Googleが提唱し、Googleが決定し、Googleが実施する
・・・過去も、現在も、将来も・・・これは既に事実となっていますし、インターネットに事業基盤を置くあらゆる企業などにおいては周知の事実です。
これらの多くの施策は、ウェブマスター向け公式ブログで発表(提唱)された後、採用が決定(Googleによって決められ)され、一定の期間を置いた(対応期間を設け)後で実施(Googleアップデート)されています。
これらの経緯もGoogleウェブマスター向け公式ブログで発表されます。
代表的な例が、
2016/11/05発表のモバイル ファースト インデックスに向けて と
2015/04/21発表のモバイル フレンドリー アップデートを開始します です。
④ 自動(リダイレクト)であれ、手動切り替えであれ2重開発は、パソコン用とスマホ用に2つのURLを持つことになる。
従って記事の投稿・メンテナンスだけでなくSEO対策も2重に必要となります。
⑤ また、レスポンシブ ウェブ デザインで
スマホ画面・パソコン画面・タブレット画面と自動で切れ変える場合、何も対策を打たないでいるとサクサク動かない
(レスポンシブ デザインの弱点)ことになります。
じゃあどうするの?
➡ スマホ最適化サイトは、これらの問題を解決しています。
ここも順番にお伝えします。
(1)スマホ専用サイトでもパソコン専用サイトでも、単なるスマホ対応でもありません。
スマホ最適で、かつ・パソコンでもタブレットでも最適な表示と操作環境をご提供します。
(2)今後実施が予定されている、モバイル ファースト インデックスに既に対応したレスポンシブ ウェブ デザインでかつ、専用の強力なCMS(※02)で制作しています。
.WordPressの155万ものサイトが、脆弱性で改ざんされたようなこともありません。
(3)レスポンシブ デザインの弱点でもある表示速度の低下を、専用のサーバーで補完しサクサク動きます。
専門用語
※01. レスポンシブ ウェブ デザイン : PC/スマホといった幅広いデバイスのいずれに対しても、外観や操作方法が最適化されたサイトを制作するためのウェブデザインの手法。(レスポンシブ デザイン)
※02.CMS : コンテンツ・マネジメント・システム:ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。
※03.リダイレクト機能(出典:ウキペディア):ウェブサイト(Webサイト)におけるリダイレクト(redirect)とは、ウェブサイトの閲覧において、指定したウェブページから自動的に他のウェブページに転送されること。URLリダイレクト(URL redirection)とも言われる。通常はウェブページのURLが変わったときに、元のURLから新しいURLへ誘導するときに用いられる。
※04. モバイル ファースト インデックス : 従来、検索のランキングの指標としていたパソコン(PC)サイトのコンテンツから、「モバイル(スマホ)サイトのコンテンツの内容から、検索に有効なインデックスを取得する方向に変更する」施策2016/11/05発表コンテンツに関してすべきことは、必ず、PC向けページとモバイル向けページで同じコンテンツを提供する。これがベストであり、Googleの推奨」
※.脆弱性:コンピュータソフトウェアの欠陥(バグ、不具合、システム上の盲点)の一つで、本来操作できないはずの操作(権限のないユーザが権限を超えた操作を実行するなど)ができてしまったり、見えるべきでない情報が第三者に見えてしまうような不具合(セキュリティホール)
Google Gary Illyes 氏によるモバイルファーストインデックス解説 SMX West 2017Gary Illyes 氏によるモバイルファーストインデックス解説 SMX West 2017
サイト統合のお知らせ
◇2018年12月19日◇

お知らせ 当サイトは年内を持ちまして以下のURLのサイトに統合いたします。 https://a-itc.info/ テーマ 統合先のテーマは、今まで通りです。 モバイルフレンドリー モバイルファー
サイトをリニューアルしました。といってもこのサイトではありません
◇2018年7月26日◇

当然ですが 今まで、他のテーマでアップしていたサイトの コンテンツを全面リニューアルです。今回のリニューアルに際して意識した点は、顧客視点。使いやすく、分かりやすいサイト。検索から訪れて来てくれた人たちのベネフィットがあること
あたりまえのアダムス
◇2018年4月22日◇

もし、 あなたが、つねに改善を求めているのならば、 この本は、 あなたが今まで読んだ本の中でも最も興味深いものになるでしょう。 もし、 あなたが、 何らかの成果を求め続けているのならば、 私が今からお伝えす
自然言語検索があなたのWebサイト集客にもたらすもの
◇2018年4月8日◇

「ググる」ということをあなたも行ったことがあると思います。 と、 言うか、 今ではほとんどの人が、 「ググる」ことなしに日々を過ごしているとは思えません。 それほど、日常生活に溶け込んでいます。
MFI始まる。あなたのサイトは大丈夫ですか?
◇2018年3月30日◇

いよいよ始まります。 Googleが長期にわたってテストと検証を行ってきた モバイルファーストインデックス もし、あなたがWebサイトをお持ちなら、 モバイルに対応する必要性をお感じなら、 この記事を読んでみてください。
あなたのサイトに自然言語検索がもたらす影響
◇2018年3月20日◇

あなたのビジネスはもっとWebを活用すべきです。Webなら大企業より小回りの利く地域ビジネスの方が断然有利です。自然言語検索の実現は、文脈を理解する技術をもたらします。あなたのお客様になってくれるかも知れない人たちに向けたコンテンツを作成し、検索エンジンに…
思いをつたえる
◇2017年12月2日◇

あなたは、どの様にお伝えしていますか?あなたが、ご自分のサービスや商品を紹介するときサービスの特徴や商品の性能や機能の説明になっていませんか?「つたえる」伝わらない。人とひとをつなぐもの、それは、
人気記事
前の記事で、集客にはスマホ・サイトの充実が必要だと書きました。 何故、スマホ・サイトが必要かとお思いでしょうか? それは、既存のHP(ホームページ:サイト※1)は、 パソコンの大きな画面で見ることを前提に作られている
この記事の関連記事
お知らせ 当サイトは年内を持ちまして以下のURLのサイトに統合いたします。 https://a-itc.info/ テーマ 統合先のテーマは、今まで通りです。 モバイルフレンドリー モバイルファー
「ググる」ということをあなたも行ったことがあると思います。 と、 言うか、 今ではほとんどの人が、 「ググる」ことなしに日々を過ごしているとは思えません。 それほど、日常生活に溶け込んでいます。
あなたは未だ気づいていません あなたは、まだ気づいてはいません。 これは、一部の専門家や ・インターネット・マニアの間だけで 注目されていること だからです。 なにが、大事
リスクヘッジ サイトオーナーがこれを知ったら夜も眠れない。 2017年1月僅週間あまりで155万ものサイトが改ざんされた。(エイプリル フール では、ありませんよ) 出典:米Feedjit これはWordPressのバージョン4.
あなたは、どの様にお伝えしていますか?あなたが、ご自分のサービスや商品を紹介するときサービスの特徴や商品の性能や機能の説明になっていませんか?「つたえる」伝わらない。人とひとをつなぐもの、それは、