検索で3位YahooもGoogleもスマホもパソコンも

2017年2月6日
今回は、地元熊谷でなく、もっと広範において内部対策SEO効果の実証をしてみた。
ここまでのブログは208記事。
そしてSEO対策としては特定ページのtitleとdescriptionをページの趣旨を最もよく表した言葉に変更してみた結果。
「スマホ対応サイト さいたま」で検索 → 3位 YAHOO!もGoogleも
SEO対策をしたページは、
https://xn--yck7ccu3lc7455c30ebuyp7ir58chkekp3l.net/contents/
そして、titleは「さいたまスマホ対応サイト、パソコンも最適表示操作で集客に最適」で30文字
Descriptionは「単なるスマホ対応を超えたスマホ最適ページ、もっとも良い事は、あなたのお客様に 便利なこと。サイトのどこにいてもすぐに電話が出来ますので、あなたのWeb集客のお役に立てます。SNSに連携し、お客様を引き寄せることが出来ます。もう外部のブログは,いりません」で128文字
検索時の表記は、
タイトル(青文字YAHOO!の場合は一致部分が太文字 強調表示されている)
スニペットは(濃いグレーの文字部分///descriptionが反映された結果)
いずれも内部対策SEOで設定(3つ下の図)
下にキャプチャーをトリミングしてみた
検索結果抜粋
YAHOO!検索の結果①抜粋
Google検索の結果①抜粋
CMSのツール
CMSの一括SEOツールで内部対策中のイメージ
※ CMS:コンテンツ マネジメント システム
:Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェア
検索結果
Google検索の結果②検索時画面
Yahoo
YAHOO!検索の結果②検索時画面
順位履歴
設定から5日目で効果が表れた。
下の図は、検索語ごとの順位チェック ツールで確認したもの
(青で反転している部分が「スマホ対応 さいたま」の順位推移井)
2/5までの順位は、ずっと23位~32位を推移
2/6でSEO効果が出て、急激に4位(広告を含め4位)に浮上
下の図は、
YAHOO!、Google共に順位上昇↑23を示し、Bingは変化なしを指している。
bingでは、検索エンジンが違うので、(YahooはGoogleのエンジンを使用)
検索された結果が別の記事のURLが表示され7位なのだが、
今回は、適切な内部SEO対策(titleとdescriptionを適切に設定)で、検索順位が急激に上昇した例をお見せしました。
「検索」結果がいくら上位にあっても、検索時に表示されるコンテンツの内容
が、検索した人の興味を引く内容でなければ、クリックしてWebサイトに訪問してくれません。
如何に有用な情報をWebサイトに展開していても、
目立つことができなければ、まずクリックされません。
その為には、titleとdescriptionの設定が如何に大事であるかと言うことがお分かり戴けたと思います。
サイト統合のお知らせ
◇2018年12月19日◇

お知らせ 当サイトは年内を持ちまして以下のURLのサイトに統合いたします。 https://a-itc.info/ テーマ 統合先のテーマは、今まで通りです。 モバイルフレンドリー モバイルファー
サイトをリニューアルしました。といってもこのサイトではありません
◇2018年7月26日◇

当然ですが 今まで、他のテーマでアップしていたサイトの コンテンツを全面リニューアルです。今回のリニューアルに際して意識した点は、顧客視点。使いやすく、分かりやすいサイト。検索から訪れて来てくれた人たちのベネフィットがあること
あたりまえのアダムス
◇2018年4月22日◇

もし、 あなたが、つねに改善を求めているのならば、 この本は、 あなたが今まで読んだ本の中でも最も興味深いものになるでしょう。 もし、 あなたが、 何らかの成果を求め続けているのならば、 私が今からお伝えす
自然言語検索があなたのWebサイト集客にもたらすもの
◇2018年4月8日◇

「ググる」ということをあなたも行ったことがあると思います。 と、 言うか、 今ではほとんどの人が、 「ググる」ことなしに日々を過ごしているとは思えません。 それほど、日常生活に溶け込んでいます。
MFI始まる。あなたのサイトは大丈夫ですか?
◇2018年3月30日◇

いよいよ始まります。 Googleが長期にわたってテストと検証を行ってきた モバイルファーストインデックス もし、あなたがWebサイトをお持ちなら、 モバイルに対応する必要性をお感じなら、 この記事を読んでみてください。
あなたのサイトに自然言語検索がもたらす影響
◇2018年3月20日◇

あなたのビジネスはもっとWebを活用すべきです。Webなら大企業より小回りの利く地域ビジネスの方が断然有利です。自然言語検索の実現は、文脈を理解する技術をもたらします。あなたのお客様になってくれるかも知れない人たちに向けたコンテンツを作成し、検索エンジンに…
思いをつたえる
◇2017年12月2日◇

あなたは、どの様にお伝えしていますか?あなたが、ご自分のサービスや商品を紹介するときサービスの特徴や商品の性能や機能の説明になっていませんか?「つたえる」伝わらない。人とひとをつなぐもの、それは、
人気記事
前の記事で、集客にはスマホ・サイトの充実が必要だと書きました。 何故、スマホ・サイトが必要かとお思いでしょうか? それは、既存のHP(ホームページ:サイト※1)は、 パソコンの大きな画面で見ることを前提に作られている
この記事の関連記事
「ググる」ということをあなたも行ったことがあると思います。 と、 言うか、 今ではほとんどの人が、 「ググる」ことなしに日々を過ごしているとは思えません。 それほど、日常生活に溶け込んでいます。
なぜ、こんな過激なタイトルかを、これから あなたにお伝えしたいと思い、このブログを書いています。 このことは、何度も言い方を変えてお伝えしようとしてきたことです。 (残念ながら伝えきれていません。) 既に感染(改ざん
まず質問です。 あなたは何故Webサイトをお持ちなのでしょうか? あなたのWebサイトは、お役に立っていますか? いまはまだ課題を認識されていないのかも知れませんが、・・・ あなたのWebサイトには2つの問題になりうる
あなたは、どの様にお伝えしていますか?あなたが、ご自分のサービスや商品を紹介するときサービスの特徴や商品の性能や機能の説明になっていませんか?「つたえる」伝わらない。人とひとをつなぐもの、それは、
つたえる 伝わらない 人に何かを話した時 あなたは、こんな風に感じたことはないでしょうか? または、 どんな風に 話したたら伝わるだろうかた考えたことは、 ありませんか? たわいもない