Google検索1位は何の為ですか?1位になって満足ですか?

2017年1月8日
上図はインターネット検索で表示されるコンテンツのサムネイル。
特定のキーワード「スマホ最適化 熊谷」で検索した結果
検索1位から5位までと、9位が私のコンテンツ記事
1位、2位はURLが同じ(同じコンテンツ)
顧客獲得用ホームページ制作.net/blog/web-marketing-20160614/
1位は誰かが、違うタイトルでシェアしてくれた結果
1user
ネット検索したことがある人ならお馴染みのもの
このサムネイルは、どの様に作られるか
ご存知でしょうか?
特定キーワード検索「スマホ最適化 熊谷」なら、約7か月(2016/06/14投稿)経過しても検索トップ(1位、2位)
検索3位の記事(2016/01/19投稿)は、約1年間維持
検索4位の記事(2016/09/02投稿)は、4か月維持
検索エンジンが進化して
Googleなら
コンテンツの部分から
自動で生成する様になった事をあなたはご存知でしょうか?
Googleがやってくれるなら
コンテンツを作るだけで何もしなくても良い---と、思ったあなた
チョット待ってください。
確かに
コンテンツのタイトルは大事だから
真剣に考えて
ちゃんとしたものにするけど
コンテンツの要約(説明)は、
HTMLなど知らないし
まして、descriptionで書くなんて知るはずもないし----
しかし、
これは、あることをした結果です。
検索4位の例で示します
(以下は、検索4位のブログの先頭部分を画像にしたもの)
タイムリーな記事を、タイムリーなタイミングで、アップした。
そもそもの記事は、こちら
記事のLINK
この記事は、ここからどうぞ https://xn--yck7ccu3lc7455c30ebuyp7ir58chkekp3l.net/blog/mobile20160902/?ccm_paging_p_b1276=51&ccm_paging_p_b4470=63&ccm_paging_p_b1271=14
タイムリーな記事タイトルを心掛けてブログを投稿した直ぐ後に、
やった事は
Titleをさらに変更し、
descriptionを
記事の内容に沿って正しく記載したこと
これだけで内部SEO対策完了、そしてこの結果
この様なSEO対策なら
HTMLを知らなくても簡単にできる
ブログ投稿後の管理画面から(管理者権限をもつ人が)
所定の枠内の文言を修正するだけ
これで、titleとdescriptionが更新される
もちろん
更新前の文言は、あなたがブログを書いた時点の文言が反映されているので、書き出しが読書の興味を引く様な内容になら
修正も必要ない。
改行やスペースを取るだけでもdescriptionが整理されるので
簡単にできる
私たちがご支援する
スマホ最適化にはこの様なCMS(※)で
サイトの管理権限所有者が
簡単にメンテナンスできる仕組みを提供しています。
検索9位はYoutubeからの投稿
Google+投稿で直ぐに検索2位
このブログも、Google+に連携投稿で
直ぐに、検索2位
※ CMS:コンテンツ・マネジメント・システム:ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。
サイト統合のお知らせ
◇2018年12月19日◇

お知らせ 当サイトは年内を持ちまして以下のURLのサイトに統合いたします。 https://a-itc.info/ テーマ 統合先のテーマは、今まで通りです。 モバイルフレンドリー モバイルファー
サイトをリニューアルしました。といってもこのサイトではありません
◇2018年7月26日◇

当然ですが 今まで、他のテーマでアップしていたサイトの コンテンツを全面リニューアルです。今回のリニューアルに際して意識した点は、顧客視点。使いやすく、分かりやすいサイト。検索から訪れて来てくれた人たちのベネフィットがあること
あたりまえのアダムス
◇2018年4月22日◇

もし、 あなたが、つねに改善を求めているのならば、 この本は、 あなたが今まで読んだ本の中でも最も興味深いものになるでしょう。 もし、 あなたが、 何らかの成果を求め続けているのならば、 私が今からお伝えす
自然言語検索があなたのWebサイト集客にもたらすもの
◇2018年4月8日◇

「ググる」ということをあなたも行ったことがあると思います。 と、 言うか、 今ではほとんどの人が、 「ググる」ことなしに日々を過ごしているとは思えません。 それほど、日常生活に溶け込んでいます。
MFI始まる。あなたのサイトは大丈夫ですか?
◇2018年3月30日◇

いよいよ始まります。 Googleが長期にわたってテストと検証を行ってきた モバイルファーストインデックス もし、あなたがWebサイトをお持ちなら、 モバイルに対応する必要性をお感じなら、 この記事を読んでみてください。
あなたのサイトに自然言語検索がもたらす影響
◇2018年3月20日◇

あなたのビジネスはもっとWebを活用すべきです。Webなら大企業より小回りの利く地域ビジネスの方が断然有利です。自然言語検索の実現は、文脈を理解する技術をもたらします。あなたのお客様になってくれるかも知れない人たちに向けたコンテンツを作成し、検索エンジンに…
思いをつたえる
◇2017年12月2日◇

あなたは、どの様にお伝えしていますか?あなたが、ご自分のサービスや商品を紹介するときサービスの特徴や商品の性能や機能の説明になっていませんか?「つたえる」伝わらない。人とひとをつなぐもの、それは、
人気記事
前の記事で、集客にはスマホ・サイトの充実が必要だと書きました。 何故、スマホ・サイトが必要かとお思いでしょうか? それは、既存のHP(ホームページ:サイト※1)は、 パソコンの大きな画面で見ることを前提に作られている
この記事の関連記事
あなたは未だ気づいていません あなたは、まだ気づいてはいません。 これは、一部の専門家や ・インターネット・マニアの間だけで 注目されていること だからです。 なにが、大事
当然ですが 今まで、他のテーマでアップしていたサイトの コンテンツを全面リニューアルです。今回のリニューアルに際して意識した点は、顧客視点。使いやすく、分かりやすいサイト。検索から訪れて来てくれた人たちのベネフィットがあること
「ググる」ということをあなたも行ったことがあると思います。 と、 言うか、 今ではほとんどの人が、 「ググる」ことなしに日々を過ごしているとは思えません。 それほど、日常生活に溶け込んでいます。
つたえる 伝わらない 人に何かを話した時 あなたは、こんな風に感じたことはないでしょうか? または、 どんな風に 話したたら伝わるだろうかた考えたことは、 ありませんか? たわいもない
Googleが2016/11/05に発表したモバイル ファースト インデックスに備える必要があります。 Googleがインターネット アクセスの主役をパソコンではなくスマホだと捉え、数年来モバイル ファーストと言って来たものです。