MFI始まる。あなたのサイトは大丈夫ですか?

2018年3月30日
いよいよ始まります。
Googleが長期にわたってテストと検証を行ってきた
モバイルファーストインデックス
もし、あなたがWebサイトをお持ちなら、
モバイルに対応する必要性をお感じなら、
この記事を読んでみてください。
Googleが展開するこの施策は、
全てのウェブサイトオーナーが、
気を付けなくてはならないことを伝えています。
あなたがウェブサイトオーナーの方なら、
この記事を読んでから
お付き合いのある・信頼するサイト制作会社に
ご相談することを
おすすめします。
モバイルフレンドリーアップデート(2015/04)でその一端を示してくれてはいたが、
モバイル フレンドリー アップデートから2年超の歳月を経て
いよいよ始まります。
モバイル ファースト インデックスが、
モバイルフレンドリーアップデートが
スマホ利用者の
操作のしやすさ(サイトの使いやすさ)
サイトの見やすさ
など利用者の利便性をサイトの作りに求めたものに対し
MFIは、
利用者が求める情報を
見つけやすくする(すべては利用者のための)施策であること、
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
出典:[モバイル ファースト インデックスを開始します]2018/03/27 Googleウェブマスター向け公式ブログ
「本日、Google は 1 年半の慎重な実験とテストの結果、モバイル ファースト インデックスのベストプラクティスに準拠したサイトの移行を開始したことを発表します。
これまで、Google のクロール、インデックス、ランキング システムでは、主にデスクトップ版のコンテンツが使用されてきました。そのため、その内容がモバイル版と大きく異なる場合、モバイル検索ユーザーに問題が発生する可能性がありました。 モバイル ファースト インデックスとは、モバイル版のページをインデックスやランキングに使用し、主にモバイル ユーザーが探しているものを見つけやすくすることを意味します。
検索結果の提供に使用するインデックスは引き続き 1 つのままです。 メインのインデックスとは別の「モバイル ファースト インデックス」はありません。 歴史的にデスクトップ版のコンテンツがインデックスされてきましたが、今後はモバイル版のコンテンツを使用していきます。
モバイル ファースト インデックスに移行しているサイトは、Search Console で通知します。 サイト所有者は、スマートフォンの Googlebot からのクロールが大幅に増加することに気づくでしょう。 さらに Google は検索結果と Google のキャッシュ ページにモバイル版のページを表示します。」
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
従来のパソコンサイトをメインにしていたGoogle検索におけるインデックス
これは、スマホで検索していてもパソコンサイトを主体として行っていた
インデックスつけを
モバイルサイトに完全に移行することをGoogleが表明していたこと
すべての検索インデックスはモバイルサイト(スマホサイト)を
メインの評価対象にすること
モバイルにシフトすることを
モバイルファーストという言葉で表したものです。
ただ、
Googleは、この様にも言っています。
「モバイル ファースト インデックスは、コンテンツのランキング方法ではなく、コンテンツの集め方に関するものです。コンテンツが モバイル ファースト インデックスによって集められたものであったとしても、その他の方法で集められたコンテンツやデスクトップ版のコンテンツに比べてランキング優位性があるというわけではありません。 さらに、デスクトップ版のコンテンツのみをお持ちの場合でも、コンテンツは引き続きインデックスされます。 」
「一方で、Google ではモバイル フレンドリーなコンテンツを引き続き推奨しています。 私たちは、インデックスのすべてのコンテンツ(デスクトップであろうとモバイルであろうと)を評価して、それがモバイルフレンドリーであるかどうかを判断します。2015 年以降、この評価によって、モバイルで検索しているユーザーは、モバイルフレンドリーなコンテンツを検索結果からより簡単に見つけられるようになりました。 これに関連して、2018 年 7 月初めより、表示に時間のかかるコンテンツは、デスクトップとモバイルの両方の検索結果に悪影響が出ることが、最近発表されました。 」
今やネットの世界ではGoogleの検索エンジンが全てにおいてトップです。
あのYahooですら、数年前に自前の検索エンジンをすててGoogleの検索エンジンを使用していることは公然の事実です。
3大検索といえば、
Google、Yahoo、そしてBing(Microsoftの検索エンジン)
ですが、上位2つがGoogleエンジン、Bingは市場の1割にも達していません(2017年4月時点日本の検索エンジンシェア率。Google67.7%、Yahoo27.9%、Bing3.7%)
そのGoogleがいよいよモバイルにシフトします。
※気を付けなくてはならないことは、Googleが「すべてのコンテンツ(デスクトップであろうとモバイルであろうと)を評価して、それがモバイルフレンドリーであるかどうかを判断します。」と言っていることです。
「デスクトップのコンテンツであろうとを評価して、それがモバイルフレンドリーであるかどうかを判断します。」と言っていることです。
つまり、スマホ専用のサイトを持っていなくても、スマホサイトを持っていないパソコンサイトであっても、それ(パソコンサイト)がモバイルフレンドリーであれば、評価する。ということです。
ウェブマスター向け公式ブログでは、以下の様な要点で、まとめられています.
・モバイル インデックスを、より広範に展開します。 この方法でインデックスされたとしても、ランキング優位性はなく、モバイル フレンドリーの評価とは独立して動作します。
・モバイル フレンドリーなコンテンツは、モバイル検索結果の成果を上げる方法を検討しているウェブマスターにとって役立ちます。
-
・コンテンツを高速に読み込むことは、モバイルとデスクトップ両方のユーザーにとってより良い成果を上げる方法を検討しているウェブマスターにとっては、依然として役立ちます。
-
・いつものように、ランキングには多くの要素を使用します。 他の多くの信号が最も関連性の高いコンテンツであると判断した場合は、モバイルフレンドリーでないコンテンツや、読み込みが遅いコンテンツをユーザーに表示することがあります。
-
。
サイト統合のお知らせ
◇2018年12月19日◇

お知らせ 当サイトは年内を持ちまして以下のURLのサイトに統合いたします。 https://a-itc.info/ テーマ 統合先のテーマは、今まで通りです。 モバイルフレンドリー モバイルファー
サイトをリニューアルしました。といってもこのサイトではありません
◇2018年7月26日◇

当然ですが 今まで、他のテーマでアップしていたサイトの コンテンツを全面リニューアルです。今回のリニューアルに際して意識した点は、顧客視点。使いやすく、分かりやすいサイト。検索から訪れて来てくれた人たちのベネフィットがあること
あたりまえのアダムス
◇2018年4月22日◇

もし、 あなたが、つねに改善を求めているのならば、 この本は、 あなたが今まで読んだ本の中でも最も興味深いものになるでしょう。 もし、 あなたが、 何らかの成果を求め続けているのならば、 私が今からお伝えす
自然言語検索があなたのWebサイト集客にもたらすもの
◇2018年4月8日◇

「ググる」ということをあなたも行ったことがあると思います。 と、 言うか、 今ではほとんどの人が、 「ググる」ことなしに日々を過ごしているとは思えません。 それほど、日常生活に溶け込んでいます。
あなたのサイトに自然言語検索がもたらす影響
◇2018年3月20日◇

あなたのビジネスはもっとWebを活用すべきです。Webなら大企業より小回りの利く地域ビジネスの方が断然有利です。自然言語検索の実現は、文脈を理解する技術をもたらします。あなたのお客様になってくれるかも知れない人たちに向けたコンテンツを作成し、検索エンジンに…
思いをつたえる
◇2017年12月2日◇

あなたは、どの様にお伝えしていますか?あなたが、ご自分のサービスや商品を紹介するときサービスの特徴や商品の性能や機能の説明になっていませんか?「つたえる」伝わらない。人とひとをつなぐもの、それは、
つながり つながる
◇2017年7月17日◇

どんなことでも、つながりがあることは、とても大切で・大事なことです。今日は、趣向を変えて、この、「つながり」について考えてみようと思います。先日、と言っても・・・1か月以上も前のことです。
人気記事
前の記事で、集客にはスマホ・サイトの充実が必要だと書きました。 何故、スマホ・サイトが必要かとお思いでしょうか? それは、既存のHP(ホームページ:サイト※1)は、 パソコンの大きな画面で見ることを前提に作られている
この記事の関連記事
1つ目は、 google検索の仕組みが変わる (モバイル ファースト インデックス ※01)に対応が必要。 ✔ このままでは、検索結果で上位表示されていたものが圏外になる可能性が大きい事です。2017/03/26記 ➡ あなた
出来るだけ「専門用語を使わないで」今回のブログを書こうとは思っているのだけれども、今回は、かなり難しい。 Googleモバイル ファースト インデックスに対応する為に必要なこと...で、ブログに書いた Googleウェブマスター向
当然ですが 今まで、他のテーマでアップしていたサイトの コンテンツを全面リニューアルです。今回のリニューアルに際して意識した点は、顧客視点。使いやすく、分かりやすいサイト。検索から訪れて来てくれた人たちのベネフィットがあること
ご自分のWebサイトが何で作られているのか、 ご存知ないのであれば、 一度ご自分のWebサイトを制作した会社に連絡して、 脆弱性などの問題は、ないのかどうか・どうか確認してみてください。 脆弱性放置は、なにもWordPressサイトだ
Googleが2016/11/05に発表したモバイル ファースト インデックスに備える必要があります。 Googleがインターネット アクセスの主役をパソコンではなくスマホだと捉え、数年来モバイル ファーストと言って来たものです。