ランディングページの重要性

2015年10月29日
landing page
ランディングページとは、Webサイトへの訪問者が、外部から
そのサイトにやってくる際、最初に開くことになるページです。
最初に開くことになるページだからとても重要
Web広告を出稿する際、リンク先として指定するページで、通常のホームページとは分けて考える事が大事です。
Landing-PageとHome-Pageの違い
ランディングページは、ページ内で訪問者にベネフィットを示します。
訪問者が納得すれば、そのページからあなたの商品やサービスを購入(来店を予約)する。
訪問者が納得しなければサイトから離脱する。
二者択一を促すページです。
通常のホームページ(Webサイト)とは、切り離して考えられたものです。
従って、
貴方が提供できるサービスメニューにLINKするボタンや、
あなたのWebサイト(ホームページ)にLINKする様な事は一切記載しません。
あなたが、
提供できるサービスメニューが多岐に渡るのであれば、そのサービスメニュー毎にランディングページを作るのです。
例えば、あなたが歯医者さんなら
・虫歯治療
・歯周病治療
・入れ歯
・インプラント治療
・審美歯科
・矯正歯科
などのメニューがあるでしょう。
これらを、
同一のページで表示させるのではなく、それぞれのサービスメニュー(診療項目)ごとに、ランディングページは作るのです。
もちろん、
サービスメニュー毎に、あなたの歯科で治療をうけたら、お客様(患者)にどの様なメリット(ベネフィット)が得られるのかを明確に記載するのです。
何故、
歯科の全メニューを同一表示させたらいけないのかと疑問に思われますか?
それは、
例えば、虫歯治療をしたい人と、インプラントをしたい人では、その動機も緊急性・重要性が違います。
それらを、ごちゃ混ぜに説明する事は困難です。(それは通常のホームページで行うことです。)
そして、
何よりお客様(患者)に不親切(不便を強要する事になるの)です。
治療を提供してあげるではなく、顧客(患者)目線の情報提供が必要なのです。
あなたが、出先で急に歯が痛くなったらどうしますか?
何故ランディングページが重要なのか
広告や検索によって訪問者がサイトに訪れても、
ランディングページの内容が適切でない(訪問者の目的にそぐわない内容・訪問者にとって目的にたどり着くのが困難などの)場合、別のサイトに移動(離脱)してしまう可能性が非常に高くなります。
訪問者を逃さ ずに、滞在時間や閲覧ページの増大、あるいは収益につながる何らかのアクションを起こさせる工夫を行うことをランディングページ最適化(LPO:Landing Page Optimization)といいます。
今回はランディングページの重要性について動画をご用意しました。
モバイルフレンドリー№.03 ユーザの行動
◇2015年4月23日◇

お客様に優しいホームページのご提案 として、 今日から6回に渡って 店舗型ビジネスで集客を考慮した場合の5つの視点(切り口)と解決策(ソリューション)を、ご提案しようと思います。 第一回 01.何かのサービスを受け
モバイルフレンドリー№.02 何故、スマホ・サイトが必要かとお思いでしょうか
◇2015年4月22日◇

前の記事で、集客にはスマホ・サイトの充実が必要だと書きました。 何故、スマホ・サイトが必要かとお思いでしょうか? それは、既存のHP(ホームページ:サイト※1)は、 パソコンの大きな画面で見ることを前提に作られている
モバイルフレンドリー№.01 モバイルの時代です
◇2015年4月1日◇

今、集客はモバイルの時代です。 パソコン(PC)は持っていなくても、 スマートホン(スマホ)を持っている人は多いですね。 (出典:総務省|平成26年版 情報通信白書|インターネットの利用状況)(出典:総務省|平成25年版 情報通信白書|インターネ
人気記事
前の記事で、集客にはスマホ・サイトの充実が必要だと書きました。 何故、スマホ・サイトが必要かとお思いでしょうか? それは、既存のHP(ホームページ:サイト※1)は、 パソコンの大きな画面で見ることを前提に作られている
この記事の関連記事
リスクヘッジ サイトオーナーがこれを知ったら夜も眠れない。 2017年1月僅週間あまりで155万ものサイトが改ざんされた。(エイプリル フール では、ありませんよ) 出典:米Feedjit これはWordPressのバージョン4.
何度も申し上げている様にWordPressの自動更新とAPI・プラグインなどの脆弱性が見つけられた時、スグに更新できるよう、 あなたのWebサイト制作会社と保守契約を直ぐに結んでください。 ホームページは作ってお終いではなく、サイトオーナーとし
Webサイトの認知 あなたのお客さんになってくれるかも知れない人たちは、あなたの商品・サービスに関心があって購入するのではなく、あなたの商品・サービスを利用することのよって得られるベネフィットを求め・購入に至ります。 最初はWebサイトに直接訪
お知らせ 当サイトは年内を持ちまして以下のURLのサイトに統合いたします。 https://a-itc.info/ テーマ 統合先のテーマは、今まで通りです。 モバイルフレンドリー モバイルファー
もし、 あなたが、つねに改善を求めているのならば、 この本は、 あなたが今まで読んだ本の中でも最も興味深いものになるでしょう。 もし、 あなたが、 何らかの成果を求め続けているのならば、 私が今からお伝えす